━ Vol. 09 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2006/10/31━━━━   ◆Curl メーリングサービス ◆ http://www.curlap.com/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┏─━─━─━─ ▽ Curl メーリングサービス ご挨拶 ▽ ━─━─━─━─┓     カールの杉本です。お世話になります。   最近、サイトアクセス解析にGoogle Analyticsを入れました。このツールは   かなりいいですね。まだ始めて間もないですが、アクセスの傾向を見ると   Curlアワードへの関心が高くなっています。Curlアワードをまだご存知のない   かたは是非こちらへアクセスしてください。     ⇒ http://www.curlap.com/award2006/index.html   それでは今月のメニューです。 ┗─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─┛ ■━【 今月のメニュー 】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ ┃ 1)セミナー&イベントスケジュール ┃ 2)【集中連載】フレームワーク「CX4」の解説(第二回) ┃ 3)Curlアワード募集中 ┃ 4)最新FAQ ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■   ■  1)セミナー&イベントスケジュール   ■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━   ● Curl 無料セミナー    2006年11月8日(水)13:00~17:00   【詳細とお申し込み】   ⇒ http://www.curlap.com/event/release.php?id=116   ● Curl教育トレーニングコース Curlベーシックコース 2006年11月9日(木)より2日間 2006年12月7日(木)より2日間 Curlアドバンスドコース 2006年11月15日(水)より3日間   2006年12月13日(水)より3日間 【詳細とお申し込み】   ⇒ http://www.curlap.com/traning/index.html   ● ASOCIO ICT Summit 2006(11月16日)に参加    アジア・オセアニア地域20カ国・地域のITサービス関連業界が加盟する    ASOCIO(アジア・オセアニア・コンピューティング産業機構)のASOCIO    サミットに出展する住商情報システムのブースでCurlを紹介します。    【詳細】       http://www.jisa.or.jp/asocio/confarence   ● RIAコンソーシアム ビジネスセミナー    11月20日開催のRIAコンソーシアム主催によるリッチクライアント向け    ビジネスセミナーに参加します。    【詳細とお申し込み】       http://www.ria-jp.org   ● ThinkITにCurlの解説を掲載。     第2回記事は「従来のWebアプリケーションとリッチクライアントにおける     開発方法の違い」を説明します。     記事はこちらから ⇒ http://www.thinkit.co.jp/free/article/0609/6/2/   ■  2)【集中連載】フレームワーク『CX4』の解説   ■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━   第二回 クライアントにコントローラーを実装する   前回のメールマガジンでは『CX4』の特徴についてご紹介しましたが、   今回は内部処理を担う「制御コントローラー」についてご紹介します。   『コントローラー』とは、画面上で発生したイベントと、それに対応   する処理を結びつける制御を行うものです。   従来のWebアプリケーションでは、このコントローラがサーバに存在し   ていました。コントローラがサーバ上にある以上、イベントが発生する   (ユーザが何らかの操作を行う)ごとにサーバとの通信を行う必要があり   ます。しかしそれは、以下のようなデメリットを招いていました。    ・アプリケーションの利用範囲がネットワーク環境下に限られる    ・サーバーの通信負荷が大きい    ・ユーザーの操作と、処理の実行までにタイムラグが発生する   そこで、イベントの制御や実行処理自体をクライアント側に移行して   ユーザーの操作性向上に努めたのが、リッチクライアントの技術です。   ユーザーの操作性は確かに改善されたかもしれませんが、リッチクラ   イアント技術のほとんどで見られるのが【GUIの表現】と【処理の表現】   を混在させたプログラミングです。   これは、新たに以下のような問題を発生しました。    ・リッチクライアントを使用できる技術者が限られる    ・出来上がったシステムの内容が難解で、保守性・拡張性に欠ける    ・一度作成したプログラムを再利用しにくい   この問題を回避するためには、GUIと処理の記述を明確に分割できる構成   がクライアントアプリケーションの内部に必要となります。それを実現   したのがCX4であり、その中核にあるのが『コントローラ』です。   アプリケーションの画面(GUI)と各種処理の間にコントローラが入ること   によって、これらの各処理やプログラムを明確に分割することができる   ようになります。   また、CX4のコントローラは外部の設定ファイル(XML)により制御されます。   これによって、あらゆる画面と処理を結びつけることができるようにな   るのです。   以上を踏まえて、次回はCX4の特徴と導入効果についてご紹介します。   ※CX4は評価版がダウンロードできます。まずは体験してください。    ⇒ http://www.curlap.com/casefile/CX4.html   ■  3)Curlアワード募集中   ■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━   カールでは、Curlの技術を競うCurl Application Awardを10月10日から   開催しております!   応募作品は、EasyでCutting Edgeなアプリケーションです。   優秀なアプリケーションには、最高50万円が賞金として進呈されます。   皆様のCurlの技術を披露する良い機会です、奮ってご応募下さい!!   ※詳細はHP(http://www.curlap.com/award2006/index.html)をご覧下さい。   ■  4)最新FAQ   ■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━   1.Q: 外国語にはどの程度(多国言語)対応しているのですか?     A: http://www.curlap.com/developer/faq/qa.php?category=6#q54   2.Q: カレンダーからの入力補助機能はありますか?     A: http://www.curlap.com/developer/faq/qa.php?category=6#q56   3.Q: CSVの入出力は可能ですか?     A: http://www.curlap.com/developer/faq/qa.php?category=6#q14   4.Q: RecordGridにおいて、複数行のコピー&ペーストは可能でしょうか?     A: http://www.curlap.com/developer/faq/qa.php?category=6#q45 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 株式会社カールからのお知らせの配信を希望された方、過去にお名刺をいただきまし た皆様、イベント/セミナーにお申し込み、ご参加をいただきました皆様、 また、様々なお問い合わせをいただきました皆様にお送りしております。 【Curl メーリングサービス】2006/10/31号(毎月末発行)  ご意見&お問い合わせはこちら maga 配信停止、配信アドレスの変更は maga までご連絡ください。  発行元 :株式会社カール http://www.curlap.com/  編集・構成 : 事業企画 杉本 健 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━