━ Vol.52 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ リッチクライアント/RIAテクノロジーCurl ニュース ◆  http://www.curlap.com/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ [1] Curlセミナーのご案内 ■□ 住商情報システム最新事例・Curlソリューションセミナー     ~見える化ソリューション「予実入力」「照会/分析」「経営ポータル」      そのまま使える3つのCurlテンプレートで業務課題を解決!~      日時:2011年6月22日(水)会場:東京 事前登録無料!     ⇒ http://www.curlap.com/event/solution/ ■□ Curlはどこへ向かうのか?     ~最新ロードマップのご紹介と最新開発環境・       オープンソースハンズオンセミナー~      日時:2011年6月29日(水)会場:東京 事前登録無料!     ⇒ http://www.curlap.com/event/opensource/ [2] Curlホームページをリニューアルしました!     ~トップページのデザインを一新し、見やすさ、使いやすさを向上~     ⇒ http://www.curlap.com/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 当メールは、住商情報システムからCurlの最新情報をお届けするメールニュース です。弊社のセミナー・イベント等にご登録いただいた方、資料請求やお問い合 せを頂いた方、そのほか営業などでご面談いただいたお客様へお送りしています。 ──────────────────────────────────── ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ [1] Curlセミナーのご案内 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■□ 住商情報システム最新事例・Curlソリューションセミナー     ~見える化ソリューション「予実入力」「照会/分析」「経営ポータル」      そのまま使える3つのCurlテンプレートで業務課題を解決!~ ──────────────────────────────────── 迅速な経営判断が求められるなか、企業の中に散在する大量のデータを整理し、 経営に活かせる情報にするには業務データを有効的に活用することが必要です。 しかし、データベースの整備やノウハウが必要となるため、情報の「見える化」 は容易ではありません。 このような状況をふまえ、RIAテクノロジーのCurlを活用し、「そのまま使える3 つのテンプレート(予算実績入力、照会分析、経営ポータル)」を活用した「見え る化」ソリューションについてデモを交えながらご紹介していきます。また、既存 VB資産からのWeb化を自動コンバージョンで実現するマイグレーションサービス、 さらにCurlの最新事例についてご紹介いたします。 ◆このような方にオススメしております  ・散在するデータを整理し、業務改善の経営指標とするため可視化したい  ・Excelで個別に管理している予実データを統合し、チーム、プロジェクトごと   に管理できるようにしたい  ・素早い経営判断を行うために、経営層が一目で必要なデータを把握できるよう   にビジュアル化してみせたい  ・サポート切れのVB資産を活用してWeb化したいが、操作性、パフォーマンスは   損ないたくない   ▽セミナー詳細はこちらから (申込受付中)     ⇒ http://www.curlap.com/event/solution/    日 時:2011年6月22日(水)  会 場:住商情報システム株式会社 東京本社  地 図:http://www.scs.co.jp/corp/access/map15.html  主 催:住商情報システム株式会社  参加費:無料(事前登録制)  お申込:http://www.curlap.com/event/solution/  ※プログラムの内容は予告なく変更する場合がございます。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■□ Curlはどこへ向かうのか?     ~ 最新ロードマップのご紹介と最新開発環境・     オープンソースハンズオンセミナー ~ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ Curlは、1995年にMIT(米国マサチューセッツ工科大学)より生み出された RIAテクノロジーで年々進化を遂げ、現在では多くの企業に導入されています。 本セミナーでは、今最も注目されているトピックであるHTML5やスマートフォン ト等とCurlの在り方を交えた最新ロードマップの説明から、最新バージョンの 開発環境CDEの概要、機能解説、さらには5月末にリリースしたばかりのCurlオー プンソースライブラリを用いたシステム構築手法をサンプルプログラムを交えな がらご紹介します。 Curlを初めて知る方はもちろん、従来版の旧Curl IDEをご利用の方も最新機能に 触れてCurlを体感してみては如何でしょうか。 ◆このような方にオススメしております   ・RIA技術についてどれを選んでいいかの比較検討をしたい(Curl、HTML5・・)   ・RIAを使ったWebシステム開発に実際に触れてみたい   ・旧Curl IDEから最新版開発環境CDEへの移行を検討したい      ▽セミナー詳細はこちらから (申込受付中)     ⇒ http://www.curlap.com/event/opensource/    日 時:2011年6月29日(水)  会 場:住商情報システム株式会社 東京本社  地 図:http://www.scs.co.jp/corp/access/map15.html  主 催:住商情報システム株式会社  参加費:無料(事前登録制)  お申込:http://www.curlap.com/event/opensource/  ※プログラムの内容は予告なく変更する場合がございます。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ [2] Curlホームページをリニューアルしました! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆初めてCurlに触れる方、これから開発を始める方に必要な情報が、より見つけ  やすくなりました。 Step1.Curlを知る  「Curlとは」    ⇒ http://www.curlap.com/top/curl.html  「Curlアプリのデモ動画」    ⇒ http://www.curlap.com/products/demo/  「アプリをダウンロードできるギャラリーサイト」   ⇒ http://developers.curlap.com/gallery/apps/ Step2.Curlを学習する  「Curl入門」   ⇒ http://www.curlap.com/beginner/  「技術情報サイトのデベロッパーセンター」   ⇒ http://developers.curlap.com/  「オンライントレーニング」   ⇒ http://www.curlap.com/service/training/online/ Step3.開発環境を準備する  「統合開発環境CDEダウンロード」   ⇒ http://www.curlap.com/download/ide/  「開発ライブラリダウンロード」   ⇒ http://www.curlap.com/download/tool/ ◆ソリューションをメニューに追加しました。  ・ExcelからのWeb化ソリューション   ⇒ http://www.curlap.com/solution/excel_web/  ・メインフレームのレガシーマイグレーション   ⇒ http://www.curlap.com/solution/rehost/  ・VBマイグレーションサービス   ⇒ http://www.curlap.com/solution/vb/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  ◆本製品に関するお問い合せ先   住商情報システム株式会社 Curl事業部 TEL:03-5166-1715   E-MAIL:maga URL:http://www.curlap.com/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■配信停止 弊社からのメールの配信停止をご希望されるお客様は、お手数ですが reject@dm.scs.co.jp までメールをお送り頂くか、下記のリンク先に て停止処理を行なってください。 http://dm.scs.co.jp/stopmail.php?p1=32863fa31c9b4c7f3548a9aeecd775f8&p2=480901ffaad2f6404ab938757e4d796f&p3=e4d48c1d3ce43749 処理の集中などの理由により手続き完了までに多少のお時間を頂く場 合がありますので、あらかじめご了承ください。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 本メール中のすべての記載事項の著作権は、住商情報システム株式会 社に帰属します。また、無断転載は禁止します。 2011 Sumisho Computer Systems Corporation All Rights Reserved.