━ Vol. 10 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2006/11/30━━━━   ◆Curl メーリングサービス ◆ http://www.curlap.com/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┏─━─━─━─ ▽ Curl メーリングサービス ご挨拶 ▽ ━─━─━─━─┓     カールの杉本です。お世話になります。   Microsoft社のWebブラウザIE7対応のRTEをV3とV4で配布を開始しました。   現行版RTEでIE7からCurlを起動すると正しく動作しない場合があります。   IE7をお使いの場合はIE7対応版RTEのご利用をお勧めします。     IE7対応版RTEは弊社Webサイトからダウンロードできます。 詳細サイト ⇒ http://www.curlap.com/release/release.php?id=169      それでは今月のメニューです。 ┗─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─┛ ■━【 今月のメニュー 】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ ┃ 1)セミナー&イベントスケジュール ┃ 2)【集中連載】フレームワーク「CX4」 『導入のメリット』 ┃ 3)Curlアワード募集中 …期間を延長しました。詳細は... ┃ 4)業種特化型営業支援システム「NeoForceCS」を12月10日にリリース ┃ 5)最新FAQ ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■   ■  1)セミナー&イベントスケジュール   ■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━   ● Curl 無料セミナー    2006年12月6日(水)13:00~17:00 【詳細とお申し込み】   ⇒ http://www.curlap.com/event/release.php?id=116   ● Curl教育トレーニングコース  ▼ Curlベーシックコース  2006年12月7日(木)より2日間  ▼ Curlアドバンスドコース 2006年12月13日(水)より3日間 【詳細とお申し込み】   ⇒ http://www.curlap.com/traning/index.html   ● 雑誌掲載情報    ▼ 日経ソリューションビジネス10月15日号にCurlパートナーの株式会社イーエックス     が「商談の軌跡」に掲載。    ▼「アイティセレクト」1月号の「最新のIT 創造の現場」に弊社社長の取材記事が掲載   ■  2)【集中連載】フレームワーク『CX4』...導入のメリット   ■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━   前回はCX4のコアとなるコントローラーの部分について説明しましたが、   今回は『CX4を導入するメリット』についてご説明致します。   CX4導入によるメリットは一言で言うと、     ズバリ『開発の標準化が容易に実現できる』   ということです。   これはCurlに限った話ではありませんが、リッチクライアントの導入を決定   したプロジェクトの当事者は、まず『如何にアプリケーションの開発標準化   を実現するか?』という問題にぶつかります。   プロジェクトのタスクと言えば、たとえば『見積』や『共通設計』、『業務   設計』、『プロジェクトの運用標準化』など様々な項目があります。   自分が慣れている分野であれば当事者の持つ経験とテクニックで対応する   ことも出来ますが、事新しい技術となると躊躇してしまう、というのはやむ   を得ないことだと考えられます。   しかし、この部分に十分な検討や問題点の洗い出し、解決がなされなければ   プロジェクトが混乱してしまうのも事実です。   この問題を解決するために、CX4では以下の機能を提供しています。   【CX4が提供する機能】    (1)コントローラを主体としたクライアント・アーキテクチャ    (2)VLEを主体とした業務開発(及び、そのための部品)    (3)システムで一般的に利用される機能の提供     これらを踏まえて、CX4を導入するとどうなるでしょうか?   まず、【クライアント・アーキテクチャ】が提供されることにより設計範囲を   絞りこむと同時に開発タスクの同時並行が出来るようになります。   例えばアプリケーション・フレームワークについてはCX4が提供する部品を   前提とし、新規に設計・開発する部分は業務に特化した箇所に絞り込むこと   が出来ます。     また、『アプリケーション・フレームワーク』が提供されることにより、業務   部分と共通部品のインターフェースが決まります。   後は各業務間のインターフェースを決めれば、実際に共通部品が出来ていなく   ても業務の設計を進めることができるようになります。   次に、業務開発の手法を【VLE主体】とすることで業務開発の基準が定まります。   VLEは開発者がGUIベースで作成した画面に対してソースコードを自動生成します。   これにより、作成されるソースコードが平準化されます。   一方で、開発の見積を行う際にもVLEを基準とすることで、GUIで提供する機能の   範囲を絞り込むことが出来ます。   GUIの機能に開発基準を設けることが出来れば、画面・機能に対するばらつきの   少ない工数見積が行いやすくなります。   最後に、【一般的な機能の提供】を実現することでそもそもの開発にかかる工数   も削減することが出来るようになります。   これらを統合的にまとめたとき、CX4を導入することで開発にかかる期間やトー   タルで見たコストを大幅に削減することが出来るようになるのです。   (了)   ■  3)Curlアワード募集中   ■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━   カールでは、Curlの技術を競うCurl Application Awardを10月10日から開催   しております!   優秀なアプリケーションには、最高50万円が賞金として進呈されます。   *コンテストへのエントリー2006年10月10日から2006年12月8日   *作品のエントリー:2006年10月20日から2007年1月15日   作品のエントリー期間が一ヶ月延長されました!   皆様のCurlの技術を披露する良い機会です、皆さん奮ってご応募下さい!!   ※詳細はHP(http://www.curlap.com/award2006/index.html)をご覧下さい。   ■  4)業種特化型営業支援システム「NeoForceCS」を12月10日にリリース   ■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━   Curlパートナーの株式会社ビジネス・ワンが業種特化型営業支援システム   「NeoForceCS」をリリースされます。以下はビジネス・ワンからのメッ   セージです。   ---------------------------------------------------   業種特化型営業支援システム「NeoForceCS」を12月10日にリリース!!   顧客との新たな窓口を築く、グループウェア」をコンセプトに、営業支援的   機能とグループウェア機能を搭載しています。   インフォメーション機能やお客様専用窓口機能により蓄積された社内のナレッ   ジを新たな「ちから」として活用できるシステムをご提供致します。   お問合せ先   株式会社ビジネス・ワン 企画開発部 前野               業務部 山口    TEL:095-849-4240    neoforce@businessone.co.jp   ■  5)最新FAQ   ■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━   1.Q: 3Dで棒グラフを作成していますが、棒グラフのサイズの変更は       どのようにして行うのでしょうか?     A: http://www.curlap.com/developer/faq/qa.php?category=6#q195   2.Q: アプレット全体のフォントサイズを一箇所で指定してコント       ロールできますか?     A: http://www.curlap.com/developer/faq/qa.php?category=6#q196   3.Q: バイナリデータを読み取るためにread-fromプロシージャを使用       したところエラーが発生しましたが、なぜでしょうか?     A: http://www.curlap.com/developer/faq/qa.php?category=6#q197 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 株式会社カールからのお知らせの配信を希望された方、過去にお名刺をいただきまし た皆様、イベント/セミナーにお申し込み、ご参加をいただきました皆様、 また、様々なお問い合わせをいただきました皆様にお送りしております。 【Curl メーリングサービス】2006/11/30号(毎月末発行)  ご意見&お問い合わせはこちら maga 配信停止、配信アドレスの変更は maga までご連絡ください。  発行元 :株式会社カール http://www.curlap.com/  編集・構成 : 事業企画 杉本 健 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━